この世の全てのモノは借り物だ

ニート的ミニマリスト幸福論

人は性愛がないと幸せになれないのか?

「どうすれば愛しあえるの: 幸せな性愛のヒント」宮台 真司, 二村 ヒトシ著
について、というか宮台さんについてネット上では誤解が発生しているので確認のために書いておきたいことがある。

 

それは、本を読んだ感想として「人は性愛がないと幸せになれないのか?」という疑問についてである。

 

とにかく「性愛」ありきで話が進むので「性愛」を持たない人は置いてきぼり感を感じるだろうし、その恋愛主義的に見える姿勢に反発もあるだろうと思う。

 

このような感想をネット上でけっこう見られたし、私も当初は同様の感想を持った。

 

私は宮台さんの本をいくつか補完しながら読んでいるので性愛についての考え方を少しは知っている。

 

また、私は宮台さんの影響でナンパを実践した。

 

なので座学と実践の両面からある程度は立体的に宮台イズムを感覚的に理解できていると思う。

 

その上で、一般人の私の読書感想としても、全ての人が「性愛」を必要とはしていないのではないか?「性愛」が無くとも幸せなひともいるのではないか?と思わなくも無い。

 

しかし、それは全く誤解なのだ。

 

男女の恋愛やモテというような限定的範囲を性愛というなら、上記の感想や反発はその通りということになる。

 

しかし、宮台さんのいう「性愛」とは男女の恋愛やモテという範囲ではなくもっと広い意味の言葉なのだ。

 

もちろん性的な関係を表す言葉なので、「ストレート同士」の関係だけでなく「セクシャルマイノリティ同士」の関係も含まれる。

 

ただ、それだけでなく家族や親しい友人、仲間、師弟関係などのその他人間関係全般についても範囲内なのだ。

 

どういうことかというと、「性的な良い関係を結べる能力」はイコール「その他様々な関係を良いものにする能力である」ということなのだ。

 

なにも性的な関係についてだけ論じているのではなく、あくまで性的な関係を入口にすると分かりやすいし、訓練もしやすいということなのだ。

 

だから、宮台さんとしてはもちろん「性的な意味での性愛なしに幸せになれる人」は存在することは分かっているわけで

 

でも実際多くの場合、性的な意味での性愛訓練がその他の良き関係においても役立つのである。

 

それに誰しもが能力を開花できる可能性を秘めているんだから単純にオススメしているだけだよということだ。

 

この姿勢は決して恋愛至上主義ではないし、社会学者の提案として自然なことと思う。

 

この点は読者としてはとても重要な確認事項だろう。

 

ちなみに、もちろん忘れてはならないことは、恋愛至上主義のように挑発して見せてあえて反発を誘発して自分のほうを向かせるのは宮台さんの得意技だし、とてもナンパ的な戯れで楽しい。

 

この戯れを楽しみながら、人間関係の成熟手法を勉強するのが乙な宮台さんの味わい方だろう。

 

ただ、「人は性愛がないと幸せになれないのか?」という点については、無くても幸せな人はいるだろうと思う。

 

この点では宮台さんは一貫してお節介であるとしても性愛の必要性を説いている。

 

そして、今の若者を昔の人間より性愛の能力が下がった者として捉えていて、わりかし否定的だ。

 

私はこれには賛成できなくて、例えばphaさんのように結婚とかせずに負担を少なく生きることを自分の幸せの方向性だとして意識的に選択している人は、それはそれで正しい判断だと思う。

 

それこそ、社会形成前の人類の祖先にもそういう人はたくさんいただろう。

 

つまり宮台さんは内面的にかなりマッチョであり、そもそも欲望の少ない人や他人とフュージョンなどで深く繋がるのが嫌な人の代弁はできないのだ。

 

私はそんなアンチフュージョン系、アンチダイブ系の人は結構な数いると思う。

 

それにそういう人が増えているのであれば、それはこの時代に適応した結果(社会への最適化という意味ではない)である可能性もあり、もはや中年のおじさんが何やら言及することでもないだろう。